初心者、初めてのキャンプ!佐賀の吉野山キャンプ場備忘録
2014年09月08日
2か月前の2014年7月6日初心者が初めての念願のキャンプ備忘録です。
場所は佐賀の三瀬、吉野山キャンプ場!
デイキャンプで下調べして当日を迎えました。
この日4グループ(3家族+1人)合計8人で行ったのですが、みんな大人になって初のキャンプ^^;

思い出になるハプニング、トラブルが尽きないキャンプでした。
その中でも出発10分で
友人の車のボンネットから煙!
場所は佐賀の三瀬、吉野山キャンプ場!
デイキャンプで下調べして当日を迎えました。
この日4グループ(3家族+1人)合計8人で行ったのですが、みんな大人になって初のキャンプ^^;
思い出になるハプニング、トラブルが尽きないキャンプでした。
その中でも出発10分で
友人の車のボンネットから煙!
一瞬「中止」が頭を過りましたが、機転をきかして近くのレンタカーをスマホ検索。
15分歩いたところに日産レンタカーがあり、そこでセレナをレンタルし荷物を詰め込みなおし。友人は車を電話しレッカー移動。
気分切り替え再出発(TT)
途中食材を買って14時ごろ?に到着!
テント設営組と子供面倒係に分かれて準備開始。

スノーピークのアメニティードームの設営はポールの長さの違いに気づかず意外にかかりました。
それ以外はすんなりと完了。



子供たちの好きなスイカ割りも。適当な叩く棒が落ちてなく中身スカスカの竹の棒で。

カレーにも挑戦!中古で買ったツーバーナーが大活躍!みんな感心してました。
買った後に知ったのですがツーバーナーはWISH BORN という新潟県の和平フレイズという会社のブランドで今は生産してない逸品。

友人がこの日のために購入してくれた、ダッチオーブン!豚バラブロックを出来合いのソースで。
普段はインドアなのに私のわがままに付き合ってくれてありがとう!(泣)

夜も更けてきて、梅雨空のせいもあり、冷え込んできました。

初の焚火。これも友人が購入してくれたユニフレームの焚火台。

コールマンのガソリンランタンが、サイト内をゴウゴウと音を立てながら、明るく照らしてくれました。
2日目の写真がほぼないのは朝から雨で撤収作業が大変でそれどころではなかったからです。

今回は吉野山キャンプ場の一番下のサイトを借りました。周りに人もいなく、気にせずに初キャンを楽しめました。
夜にはホタルもおり嬉しいサプライズでした。
ゆっくり眠りたい人には川の音がするので中段のエリアが良いかもしれません。

あとブヨには要注意!今回8人中3人が被害を受けました。
ハッカ水と長ズボンは必須ですね。
今回みんな初体験の手探りの中で、トラブルにもフォローしあいお陰様で大成功でした。
ほんとうにここまでかなりの時間を要しました。小さな子供もいるのでいろんなリスクを先輩方のブログを見ながら準備してきました。
想定内もありましたがキャンプしてみて初めて気付いた事もありました。
キャンプの自然やゆったりとした時間を楽しむ事はまだまだこれからだと思いました。
今回が初キャンなので数を重ねて慣れていけば、余裕もでて視野も広くなると思います。
次男が0歳で嫁お留守番のなか、友人達に長男坊の面倒など色々助けられて本当に感謝、感謝でした。(特に車故障した友人K。)
初キャンで不安の中、成功したのは気心知れたメンバーだったからだと思います。
一番うれしかったのは子供たちが「キャンプどうだった?」とお母さんに聞かれると
「楽しかったーーー!」と言ってくれたことです。父疲れが吹き飛びました。(最初が肝心だと思ったので本当に良かった)
またこのメンバーで計画したいと思います^^
15分歩いたところに日産レンタカーがあり、そこでセレナをレンタルし荷物を詰め込みなおし。友人は車を電話しレッカー移動。
気分切り替え再出発(TT)
途中食材を買って14時ごろ?に到着!
テント設営組と子供面倒係に分かれて準備開始。
スノーピークのアメニティードームの設営はポールの長さの違いに気づかず意外にかかりました。
それ以外はすんなりと完了。
子供たちの好きなスイカ割りも。適当な叩く棒が落ちてなく中身スカスカの竹の棒で。
カレーにも挑戦!中古で買ったツーバーナーが大活躍!みんな感心してました。
買った後に知ったのですがツーバーナーはWISH BORN という新潟県の和平フレイズという会社のブランドで今は生産してない逸品。
友人がこの日のために購入してくれた、ダッチオーブン!豚バラブロックを出来合いのソースで。
普段はインドアなのに私のわがままに付き合ってくれてありがとう!(泣)
夜も更けてきて、梅雨空のせいもあり、冷え込んできました。
初の焚火。これも友人が購入してくれたユニフレームの焚火台。
コールマンのガソリンランタンが、サイト内をゴウゴウと音を立てながら、明るく照らしてくれました。
2日目の写真がほぼないのは朝から雨で撤収作業が大変でそれどころではなかったからです。
今回は吉野山キャンプ場の一番下のサイトを借りました。周りに人もいなく、気にせずに初キャンを楽しめました。
夜にはホタルもおり嬉しいサプライズでした。
ゆっくり眠りたい人には川の音がするので中段のエリアが良いかもしれません。
あとブヨには要注意!今回8人中3人が被害を受けました。
ハッカ水と長ズボンは必須ですね。
今回みんな初体験の手探りの中で、トラブルにもフォローしあいお陰様で大成功でした。
ほんとうにここまでかなりの時間を要しました。小さな子供もいるのでいろんなリスクを先輩方のブログを見ながら準備してきました。
想定内もありましたがキャンプしてみて初めて気付いた事もありました。
キャンプの自然やゆったりとした時間を楽しむ事はまだまだこれからだと思いました。
今回が初キャンなので数を重ねて慣れていけば、余裕もでて視野も広くなると思います。
次男が0歳で嫁お留守番のなか、友人達に長男坊の面倒など色々助けられて本当に感謝、感謝でした。(特に車故障した友人K。)
初キャンで不安の中、成功したのは気心知れたメンバーだったからだと思います。
一番うれしかったのは子供たちが「キャンプどうだった?」とお母さんに聞かれると
「楽しかったーーー!」と言ってくれたことです。父疲れが吹き飛びました。(最初が肝心だと思ったので本当に良かった)
またこのメンバーで計画したいと思います^^
タグ :初キャンプ
この記事へのコメント
ベーパパのべーのほうです
主人の管理画面から、勝手に入ちゃいました(゚o゚)
勝手に、メールして、後で、怒られないかしら~w(゚o゚)w
初キャンプ、すごく頑張ってるのが、むっちゃ伝わってきて、なんかうるうるしました。
また、楽しいキャンプの話、アップしてくださいまし~(^0^)/
主人の管理画面から、勝手に入ちゃいました(゚o゚)
勝手に、メールして、後で、怒られないかしら~w(゚o゚)w
初キャンプ、すごく頑張ってるのが、むっちゃ伝わってきて、なんかうるうるしました。
また、楽しいキャンプの話、アップしてくださいまし~(^0^)/
Posted by be-papa
at 2014年09月08日 21:14

>べーさん
次回はもっと楽しいキャンプの話しできるようにたのしみます^^
初キャン楽しかったのですが、発起人なので成功させようの気持ちが強かったですね^^;
又お暇なときに見に来てください!
次回はもっと楽しいキャンプの話しできるようにたのしみます^^
初キャン楽しかったのですが、発起人なので成功させようの気持ちが強かったですね^^;
又お暇なときに見に来てください!
Posted by shouhei
at 2014年09月08日 23:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。